蔵王の噴火口にできた火口湖です。 蔵王刈田岳、熊野岳、五色岳に囲まれていて、 周囲はおよそ1kmです。 有料の「蔵王ハイライン」で蔵王山頂レストラン方面に進むと、刈田嶽神社まで最短で訪れることができます。 「蔵王エコーライン」沿いから、「蔵王刈田…
裏磐梯には多くの湖沼があり、幾つもの展望所がありますが、ここ「中瀬沼展望所」からの眺めはトップクラスの美しさではないでしょうか! 中瀬沼の北側にある東屋からは、磐梯山の噴火口を背景に、水面を覆うばかりに広がる樹海が一望できます。 磐梯山は二…
【11月19日】 これが晩ごはんでもいいよ!と思うような朝食をいただいて出発です。 初めに向かったのは、山鹿市の不動岩です。 ここの巨岩は、麓から見ても圧倒されます。 山麓にはみかんの木が植えられていて、ちょうど収穫をされていました。 ただでさえと…
2024年11月の大分•熊本旅行記です。 今回の行程は、 16日「フェリー乗船」 17日「中津市耶馬溪方面、西椎谷の滝、大分県日田宿泊」 18日「豊後大野の滞迫峡、熊本県山鹿市宿泊」 19日「山鹿市不動岩、三池炭鉱万田坑、熊本県立装飾古墳館、大分県竹田市長湯…
山鹿市蒲生(かもう)地区にある巨岩で、山鹿市指定名勝、熊本二十五景の一つです。 半年前、県道を走っていた時に、山の中腹からまっすぐに聳え立つ巨岩を見つけ、予定を変更して展望台まで行くことにしました。 展望台までの道路は狭くて離合困難ですが、…
大分県中津市本耶馬渓町にあります。 競秀峰は耶馬溪を代表する名称で、山国川沿いに一の峰・二の峰・三の峰・恵比寿岩・妙見岩などの巨峰や奇岩が約1kmに渡って連なっています。 江戸時代に、山国川に堰が造られたことにより水位が上昇し、人々は競秀峰を超…
国指定の名勝で天然記念物です。 海底に堆積した砂泥交互層に高温の火成岩体が入り込んで、その熱で変成してできたものです。 美しい縞模様はまるでミルフィーユ! 学術的にも非常に価値がある場所を、実際に間近に見られて触れることもできるのは珍しいこと…
2024年9月初め、思い立って1泊2日で香川県と岡山県に行くことにしました。 【1日目】 自宅を出発して高松自動車道の坂出ICを出た頃には12時を過ぎていたので、讃岐うどんのお店に行きました。 このお店は丸亀市にあります。 お店は満員で、入り口の外にある…
岡山県総社市にある鬼ノ城(きのじょう)西門を撮影しました。 鬼ノ城は日本100名城の一つで、大和朝廷が国の防衛のために気づいたとされる古代山城です。 しかし歴史書には一切記載がなく謎に包まれたままとなっています。 国道180号線を走っている時から、…
国指定史跡、重要文化財、国宝の「荒神谷遺跡」に行きました。 荒神谷遺跡で一番有名なのは「4列に並んだ同じ形の銅剣358本が一度の出土したこと」ではないでしょうか。 他にも銅鐸や銅矛も出土し、弥生時代の青銅器研究の転換点となりました。 こちらが実…
【3日目】 天気は曇り。 美味しい朝ごはんをいただいて、出発。 山陰地方には「山陰自動車道」という無料の高速道路があって、まだ全線開通にはなっていませんが快適に走れます。 初めに訪れたのは「立神岩(タテガミイワ)」 少し離れていますが、展望所が…
今回の旅行で訪れたのは 『秋吉台、津和野城跡、立神岩、立久恵峡、荒神谷博物館、加茂岩倉遺跡、三徳山三佛寺』 です。 【1日目】 今回の旅から乗り心地重視の車になり、高速道路も静かで揺れも少なくなり疲労軽減に期待です。 旅立ちの日は雨でした。 六甲…
麓からの高さは約200m、全国でも珍しく城下町から急傾斜で聳え立つ山の上に立つ山城で、麓からも石垣を見ることができます。 津和野は朝霧でも有名な場所なので、条件が合えばこの写真のような津和野城跡の映像が撮れるかもしれません! 山頂には麓から徒歩…
今から20年ほど前に訪れて、細い尾根線を歩いたり、垂直のような斜面を鎖(ロープだったかもしれません)を頼りに登って文殊堂・鐘楼堂を通り、投入堂を拝んだことがあります。 平安時代後期(1100年ごろ)に建てられたことはわかっていますが、険しい山道の…
出雲市内からもほど近い、立久恵峡です。 神戸川(かんどがわ)沿い約1kmに渡り、高さ100m〜200mの奇岩石柱がそそり立っています。 屏風岩、天狗岩、神亀岩、烏帽子岩、ろうそく岩などの名前がついていて、国の名勝・天然記念物に指定されています。 神戸川…
【3日目】 雨があがりました! 昨日も撮影できなかったので、今日は撮影予定が3ヶ所あります。 美味しい朝食をいただいたあと、早めに宿を出発します。 初めに向かうのは「大鹿村 大西山崩壊跡」、予備日として今日も撮影許可をとっています。 大鹿村は、日…
【1日目】 私たちの旅はドローンを積んでの旅行になるので、いつもマイカーで旅に出ます。 行程も無理して長距離運転をするとその後のドローンの操縦に影響が出てしまうので、「のんびり」を心がけています。 1日目は移動日で走行距離は300kmほどの予定です…
紅葉の名所と言われていますが、初夏に訪問しました。 鳳来寺山にはコノハズクが生息していることでも有名です。 山全体が国の名勝・天然記念物に指定されていると同時に、1300年前に利修仙人が開山されたと伝わる霊山でもあります。 鐘楼の後ろに聳える鏡岩…
長野県の大鹿村は、南北に中央構造線が通っており、西側は崩れやすい岩石群で大崩落を起こしやすく、東側は剥離しやすい結晶片岩で地すべり帯となっています。 1961年(昭和36年)、6月23日から降り続いた未曾有の大雨(三六災害)で、大鹿村では29日に大西…
日本三大美堰堤の一つです。 (他の二つは「大分県白水ダム」「秋田県藤倉ダム」) 導水路から溢れた水が流れ落ちる様は、「三河のナイアガラ」とも言われています。 この導水路が「余水吐(よすいばき)」と言われていて、天然の岩を滝のように水が流れる姿…
宮崎県延岡市から日之影までを繋いでいた日之影線(のちの高千穂鉄道)。 五ヶ瀬川沿いを縫うように走りながら、綱ノ瀬川と合流する場所に架けられた橋が綱ノ瀬橋梁です。 全長417.8m、43連のアーチからできています。 (※重要文化財指定書では43連、文書セ…
島根県大田市にあり、山陰本線の車窓からも見ることができます。 展望所は山陰本線の波根駅すぐのところにあり、駐車場もあります。 立神岩までは少々離れていますが、岩の縞模様を眺めるには最高の場所ですね。 縞模様の濃い色は火山岩などからなる礫岩層、…
今日は今回の旅行で九州で過ごす最後の日です。 ドローン撮影の予定もないので、次回の撮影候補地の下見や観光をします。 初めは、昨日ホテルに行く途中で見かけた山の中腹の巨岩群。 九州自然歩道史跡探索コースに含まれているようです。 展望所まで行くと…
4日目、昨日は干上がっていた太良の海中鳥居も、今朝はこんなに沈みました。 右奥の電柱の横には海中道路が走っているのですが...、今日は潮が満ちすぎていて見ることができませんでした。 有明海北部の干拓地を車で走り、大牟田高田道路(国道208号線)から…
今日は唐津市のいろは島から鹿島市の太良町まで行きます。 立ち寄るのは有田市の「泉山磁石場(いずみやまじせきば)」です。 ここは、日本磁器発祥の地です。 それまでは陶器が主流でしたが、17世紀の初めに朝鮮人陶工の李参平がここに石英を多く含む陶石を…
今回の旅行は、 ・佐賀県の七ツ釜の再撮影 ・佐賀県と長崎県で棚田の撮影 ・有田市で史跡の撮影 ・太良町で竹崎蟹を食し、海中鳥居を撮影 ・熊本県で三池炭鉱万田坑の撮影(許可が降りました!) が主な目的です。 九州に旅行するときはフェリーに乗るのが楽…
大分県普光寺磨崖仏は、日本最大級の磨崖仏で、約800年前鎌倉時代に掘られたと言われています。 中央が不動明王、向かって右が矜羯羅童子(こんがらどうじ)、左が制吒迦童子(せいたかどうじ)です。 大分県は磨崖仏の宝庫と言われていますが、その多くは今…
2024年7月中旬、秋吉台に行きました。 予定では午前10時ごろから撮影の予定でしたが、前日からの雨が続いており、展望所近くの「Mine秋吉台ジオパークセンター『カルスター』」でコーヒーをいただきつつ情報収集しながら雨が上がるのを待つことにしました。 …
北九州国定公園内、国の天然記念物。 秋吉台、四国カルストと並んで、平尾台は日本三大カルストの一つです。 北九州市から国道322号線を南下していくと左手前方に白い山肌が見えてきます。 案内板に従って山道を進むと平尾台カルストに到着します。 こちらの…
高知県足摺半島の足摺宇和海国立公園内にあります。 この看板の前に数台車が停められるスペースがあります。 ここより少し下には牧場と唐人駄場公園があり、公園からは巨石群がよく見えます。 ここから少し斜面を登ると花崗岩の巨岩群が現れます。 上に登る…