ドローン空撮で美しい風景を伝えたい

伝え残したい日本の絶景を求めてドローン行脚中『アーバンフォーゲル絶景空撮』の撮影地紹介や裏話を綴ります

 ※情報は撮影当時のものです。飛行計画を立てる際に、必ずご自身でお確かめ下さい。     

ジオサイト

No.59 鹿児島県 佐多岬

鹿児島県大隅半島の南端、北緯31度線上にある佐多岬灯台です。 灯台は展望所から50m沖の大輪島にあります。 佐多岬灯台は日本最古の灯台の一つで、明治4年に完成しました。 昭和20年の空襲で焼失した後、昭和25年に再建されて今に至ります。 天気が良ければ…

#130 奈良県 屯鶴峯(どんづるぼう)

奈良県香芝市の屯鶴峯に行きました。 駐車場もトイレも整備されています。 この日は前日の大雨で駐車場は土砂で埋まり、大掃除をされていましたが… この看板のところから階段を登っていきます。 (他にも登る道はありますが、登山道のような道になります…) 今…

No.90 甑大明神橋

鹿児島県甑島(こしきじま)を撮影したくなった理由の一つが、テレビ放映で見たここ甑大明神橋です。 近代的な橋のすぐそばなのに野生味あふれる地層が露わになっている....! 甑島には、上甑・中甑・下甑の3つの島があります。 甑島への入り口は上甑島の里…

佐渡島旅行記 2023年5月 その4

【4日目 南部】 雨です...、が、少しでも晴れ間があれば空撮をしましょう。 空撮できなくても、こんな時こそゆったりと観光しましょう! 今日は棚田の撮影がメインです。 美味しく朝食をいただいて、出発です。 まず最初に行ったのは夫婦岩、...雨...。 10人…

佐渡島旅行記 2023年5月 その2

【3日目 佐渡金山周辺】 佐渡島は遠く、島は大きいので、連泊して観光する旅行客は多いです。 私たちが泊まったホテルにもアメリカ人らしい年配のカップルが二組おられて(4人で旅行をしておられた)、専属の通訳さんと大型ワゴン車で島内観光をしておられま…

No.66 福井県 越前雄島

...今までに(ブログを書いている今現在)120箇所以上でドローン空撮を行いましたが、この映像は「最も美しい映像の一つ」です... 福井県坂井市の景勝地、東尋坊の近くに雄島(おしま)はあります。 越前海岸にある島の中では最大のもので、「神の島」と言わ…

NO.92 鹿児島県 下甑島 瀬々野浦とナポレオン岩

鹿児島県下甑島(しもこしきじま)長浜から西へ20分ほど狭い山道を走ると前の平展望所というのがあります。 そこからナポレオン岩が見られ、普通の写真撮影なら、なここが一番いいです。 ナポレオン岩は「チュウセ(沖瀬)」というのが本当の名前だそうです…

No.96 鹿児島県 上甑島 長目の浜と海鼠(なまこ)池

つい最近、テレビ番組で紹介されていました。 ここは本当にナマコが住んでいる池だそうです。(勝手に捕っていけません) この池は数千年前までは海だったそうですが、海流によって運ばれてきた礫が砂嘴を作って海と切り離されたそうです。 この先はすぐに長…

No.94 鹿児島県 下甑島 百合草原

鹿児島県下甑島、夜萩円山公園より少し南に百合草原があります。 ここには「百合草原」と「百合草原展望所」と「藺落(イオトシ)展望所」の3つの展望所があります。 アクセスは「甑ミュージアム恐竜化石等準備室」を目指して進み、中学校まで行ったら左折…

No.95 鹿児島県 下甑島 鹿島断崖Ver2.

前回のブログで紹介しました「夜萩円山公園と鹿島断崖」に引き続き、「鹿島断崖Ver.2」です。 というのも、雨が前日夜の間に通り過ぎてくれたので、再び鹿島断崖の撮影ができたからです。 Ver.2の方が、波が穏やかで空が明るく、遠くの景色まで見えるように…

No.91 鹿児島県 下甑島 夜萩(よはぎ)円山公園と鹿島断崖

念願の甑島に行ってきました。 この圧倒的なミルフィーユ断崖!鹿島断崖です。 高さは166mです。(アプリ「スーパー地形」参照) 下甑島の西海岸はこのような地層が16kmにわたって続いているそうで、最も古い地層では8000万年前のものが見られるそうです。 …

No.57 長野県 寝覚の床(ねざめのとこ)

長野県木曽郡上松町にある景勝、寝覚の床です。 日本五大名峡で、1923年(大正12年)国指定の名勝に指定されました。 国道19号線沿いにあり、上松町営駐車場が利用できます。 近隣のコインパーキングに停めて、臨川寺(拝観料が必要)から寝覚の床に下って行…

No.78 大分県 古羅漢

広い耶馬溪の中で「古羅漢の景」と言われている古羅漢に行きました。 溶岩が隆起してできた岩山です。 車で向かう時は「羅漢寺」を目掛けて進みます。 羅漢寺の手前に、まるで屏風を広げた山門ような異様な岩の壁が古羅漢です。 こちらは天人橋といいます。 …

No.50 No.51 宮崎県 青島/鬼の洗濯板

最近のニュースでは、宮崎といえば「侍ジャパンのキャンプ地」で有名になりましたが、今も昔も「宮崎といえば青島」は外せない観光地だと思います。 その独特の海岸地形「青島の隆起海床と奇形波食痕」と呼ばれる地形は、砂岩と泥岩が交互に重なった地層が侵…

No.37 佐賀県 七ツ釜

溶岩が冷えて規則正しく並んだ玄武岩の柱状節理が、広範囲に玄界灘に向かって広がっています。 玄界灘の波の侵食によって海蝕洞ができており、遊覧船で観覧できます。 (遊覧船はイカ丸と言って、イカのデコレーションがされています!) 最大の海蝕洞は間口…

No.36 徳島県 阿波の土柱

国指定の天然記念物です。 100万年ほどまえに土砂が堆積した扇状地が地震活動により隆起し、雨風の侵食によって削られ、長い年月をかけて作られた大地の芸術です。 「アメリカのロッキー山脈」「イタリアのチロルの土柱」、そして「阿波の土柱」の3か所でし…

No.73 大分県 宇戸の庄の奇岩群

大分県玖珠町にあるにある「七福温泉 宇戸の庄」は、宿泊・食事・アウトドアを楽しめる宿泊温泉施設です。 宇戸の庄の周りに聳える奇岩群は、火山活動の火砕流堆積物による凝灰岩や凝灰角礫岩からなる大地が、侵食によってできた奇岩が連なる絶景です。 景勝…

No.77 熊本県 仙酔峡

阿蘇山高岳の北麓にあります。 壁面には荒々しい火山活動の跡がむき出しになっていて、見応えがあります。 ここは阿蘇高岳や中岳への登山道の拠点で、登山道がついています。 駐車場からはロープウェイもありましたが2010年から運休。 阿蘇市が運転再開を模…

No.82 和歌山県 橋杭岩2023年2月

一列に並ぶ奇岩群が「橋の杭」のように見えることから橋杭岩(はしぐいいわ)と呼ばれています。 吉野熊野国立公園に含まれており、国の名勝、天然記念物です。 全長は850mほどあり、干潮の時は中程の弁天島まで歩いて渡れます。 弁天島には朱色の鳥居があり…

No.83 三重県熊野市 鬼ヶ城

熊野灘に面した景勝地です。 志摩半島から続くリアス式海岸の南端にあたります。 鬼ヶ城センターからグルっと1.2kmほど遊歩道がついています。 絶壁のような場所に遊歩道がついています。 上部の壁も侵食された跡があります。 波の侵食で削られた部分が地殻…

No.61 鹿児島県 番所鼻(ばんどころばな)自然公園

日本地図を作るために全国を実測した伊能忠敬が「天下の絶景」と絶賛した場所です。 海の池「ドラゴンホール」は10万年まえの火山活動でできました。 干潮時には周りをぐるっと歩けます。 竜宮城の入口という言い伝えがあります。 アコウの広場 日本で唯一の…

No.47 新潟県 苗名滝(妙高高原)

滝百選に選ばれている名爆です。 落差55m、水量が滝壺まで一気に水が落ちる様は、轟音と水飛沫ともに大迫力です。 滝周辺には柱状節理がはっきりと見え、水の侵食で削れた滝口も美しいです。 「駐車場から15分」とのことでしたが、遊歩道は緩やかな登りで階…

No.62 鹿児島県 こせ渓谷

万之瀬川(まのせかわ)上流部の渓谷です。 おそらくこの辺りの川一体が全て甌穴群でできていたと思われますが、大正時代に作った固定堤によって、上流部分は甌穴が見られなくなっています。 駐車場も遊歩道も整備されています。 駐車場の掲示板では紹介され…

No.54 鹿児島県 高田の石切場

文化文政(1804年から1830年)ごろに切り開かれた、高田石(たかたいし)の石切場です。 高田石は、切り出す時には柔らかく加工しやすいが、風雨に晒されると固くなる性質があるので、墓石などに使われてきたそうです。 岩肌に残っている縞々模様は、ノミや…

No.65 宮崎県 関之尾の滝

宮崎県の関之尾公園は、上流部分の甌穴群から大滝、男滝と女滝へ遊歩道がついて散策できるようになっています。 遊歩道を歩くと他にも遺構がありますが 掲示板が色褪せていてよく読めませんでした。 甌穴群は34万年前の火山活動(火砕流)でできた地層に川が…

No.58 鹿児島県 雄川の滝

車で走っていると『雄川の滝→』とか『雄川の滝↑』とか、たくさん標識が出てきてグルグルしてしまいました。 「雄川の滝上流展望所」と「雄川の滝展望所」があるので、滝の姿を見るためには、下流の「雄川の滝展望所」に行きます。 ただし、駐車場から渓谷ぞ…