奇岩
山鹿市蒲生(かもう)地区にある巨岩で、山鹿市指定名勝、熊本二十五景の一つです。 半年前、県道を走っていた時に、山の中腹からまっすぐに聳え立つ巨岩を見つけ、予定を変更して展望台まで行くことにしました。 展望台までの道路は狭くて離合困難ですが、…
大分県中津市本耶馬渓町にあります。 競秀峰は耶馬溪を代表する名称で、山国川沿いに一の峰・二の峰・三の峰・恵比寿岩・妙見岩などの巨峰や奇岩が約1kmに渡って連なっています。 江戸時代に、山国川に堰が造られたことにより水位が上昇し、人々は競秀峰を超…
国指定の名勝で天然記念物です。 海底に堆積した砂泥交互層に高温の火成岩体が入り込んで、その熱で変成してできたものです。 美しい縞模様はまるでミルフィーユ! 学術的にも非常に価値がある場所を、実際に間近に見られて触れることもできるのは珍しいこと…
出雲市内からもほど近い、立久恵峡です。 神戸川(かんどがわ)沿い約1kmに渡り、高さ100m〜200mの奇岩石柱がそそり立っています。 屏風岩、天狗岩、神亀岩、烏帽子岩、ろうそく岩などの名前がついていて、国の名勝・天然記念物に指定されています。 神戸川…
紅葉の名所と言われていますが、初夏に訪問しました。 鳳来寺山にはコノハズクが生息していることでも有名です。 山全体が国の名勝・天然記念物に指定されていると同時に、1300年前に利修仙人が開山されたと伝わる霊山でもあります。 鐘楼の後ろに聳える鏡岩…
長野県の大鹿村は、南北に中央構造線が通っており、西側は崩れやすい岩石群で大崩落を起こしやすく、東側は剥離しやすい結晶片岩で地すべり帯となっています。 1961年(昭和36年)、6月23日から降り続いた未曾有の大雨(三六災害)で、大鹿村では29日に大西…
日本三大美堰堤の一つです。 (他の二つは「大分県白水ダム」「秋田県藤倉ダム」) 導水路から溢れた水が流れ落ちる様は、「三河のナイアガラ」とも言われています。 この導水路が「余水吐(よすいばき)」と言われていて、天然の岩を滝のように水が流れる姿…
島根県大田市にあり、山陰本線の車窓からも見ることができます。 展望所は山陰本線の波根駅すぐのところにあり、駐車場もあります。 立神岩までは少々離れていますが、岩の縞模様を眺めるには最高の場所ですね。 縞模様の濃い色は火山岩などからなる礫岩層、…
北九州国定公園内、国の天然記念物。 秋吉台、四国カルストと並んで、平尾台は日本三大カルストの一つです。 北九州市から国道322号線を南下していくと左手前方に白い山肌が見えてきます。 案内板に従って山道を進むと平尾台カルストに到着します。 こちらの…
高知県足摺半島の足摺宇和海国立公園内にあります。 この看板の前に数台車が停められるスペースがあります。 ここより少し下には牧場と唐人駄場公園があり、公園からは巨石群がよく見えます。 ここから少し斜面を登ると花崗岩の巨岩群が現れます。 上に登る…
鹿児島県大隅半島の南端、北緯31度線上にある佐多岬灯台です。 灯台は展望所から50m沖の大輪島にあります。 佐多岬灯台は日本最古の灯台の一つで、明治4年に完成しました。 昭和20年の空襲で焼失した後、昭和25年に再建されて今に至ります。 天気が良ければ…
奈良県香芝市の屯鶴峯に行きました。 駐車場もトイレも整備されています。 この日は前日の大雨で駐車場は土砂で埋まり、大掃除をされていましたが… この看板のところから階段を登っていきます。 (他にも登る道はありますが、登山道のような道になります…) 今…
【4日目 南部】 雨です...、が、少しでも晴れ間があれば空撮をしましょう。 空撮できなくても、こんな時こそゆったりと観光しましょう! 今日は棚田の撮影がメインです。 美味しく朝食をいただいて、出発です。 まず最初に行ったのは夫婦岩、...雨...。 10人…
【3日目 北西部沿岸】 金山周辺を撮影して、次に向かったのは尖閣湾です。 佐渡島は地殻変動や火山活動によって、約1600万年まえに本州から離れ、その後も海底地殻変動によって隆起し続け、北側の大佐渡山地と南側の小佐渡丘陵がつながり、間に穀倉地帯の国…
...今までに(ブログを書いている今現在)120箇所以上でドローン空撮を行いましたが、この映像は「最も美しい映像の一つ」です... 福井県坂井市の景勝地、東尋坊の近くに雄島(おしま)はあります。 越前海岸にある島の中では最大のもので、「神の島」と言わ…
愛媛県と高知県の県境、松田川沿いに出井の甌穴があります。 高知県の天然記念物です。 愛媛県宇和島市津島と高知県宿毛市をつなぐ県道4号線「宿毛津島線」は快走路で(一部狭い部分もあります)、出井の甌穴は駐車場もトイレも完備されています。 川床の窪…
鹿児島県下甑島(しもこしきじま)長浜から西へ20分ほど狭い山道を走ると前の平展望所というのがあります。 そこからナポレオン岩が見られ、普通の写真撮影なら、なここが一番いいです。 ナポレオン岩は「チュウセ(沖瀬)」というのが本当の名前だそうです…
前回のブログで紹介しました「夜萩円山公園と鹿島断崖」に引き続き、「鹿島断崖Ver.2」です。 というのも、雨が前日夜の間に通り過ぎてくれたので、再び鹿島断崖の撮影ができたからです。 Ver.2の方が、波が穏やかで空が明るく、遠くの景色まで見えるように…
念願の甑島に行ってきました。 この圧倒的なミルフィーユ断崖!鹿島断崖です。 高さは166mです。(アプリ「スーパー地形」参照) 下甑島の西海岸はこのような地層が16kmにわたって続いているそうで、最も古い地層では8000万年前のものが見られるそうです。 …
和歌山県紀伊大島の海金剛です。 「21世紀に残したい日本の自然百選」に選ばれている自然景勝地です。 島の東、樫野埼灯台方面に進み、灯台の手前を道標に従って南に向かうと駐車場があります。 駐車場にはトイレもあります。 駐車場から日米修交記念館の横…
長野県木曽郡上松町にある景勝、寝覚の床です。 日本五大名峡で、1923年(大正12年)国指定の名勝に指定されました。 国道19号線沿いにあり、上松町営駐車場が利用できます。 近隣のコインパーキングに停めて、臨川寺(拝観料が必要)から寝覚の床に下って行…
広い耶馬溪の中で「古羅漢の景」と言われている古羅漢に行きました。 溶岩が隆起してできた岩山です。 車で向かう時は「羅漢寺」を目掛けて進みます。 羅漢寺の手前に、まるで屏風を広げた山門ような異様な岩の壁が古羅漢です。 こちらは天人橋といいます。 …
最近のニュースでは、宮崎といえば「侍ジャパンのキャンプ地」で有名になりましたが、今も昔も「宮崎といえば青島」は外せない観光地だと思います。 その独特の海岸地形「青島の隆起海床と奇形波食痕」と呼ばれる地形は、砂岩と泥岩が交互に重なった地層が侵…
溶岩が冷えて規則正しく並んだ玄武岩の柱状節理が、広範囲に玄界灘に向かって広がっています。 玄界灘の波の侵食によって海蝕洞ができており、遊覧船で観覧できます。 (遊覧船はイカ丸と言って、イカのデコレーションがされています!) 最大の海蝕洞は間口…
足摺岬灯台の北の岬にある展望所から、北にある天狗の鼻をメインに撮影しました。 天狗の鼻にも展望台があります。 断崖も、海岸線も、海も空もとても綺麗でした。 空からご覧ください ↓↓ (2020年10月撮影) 【ドローンノート】 Mavic2pro 風もなくドローン…
大分県玖珠町にあるにある「七福温泉 宇戸の庄」は、宿泊・食事・アウトドアを楽しめる宿泊温泉施設です。 宇戸の庄の周りに聳える奇岩群は、火山活動の火砕流堆積物による凝灰岩や凝灰角礫岩からなる大地が、侵食によってできた奇岩が連なる絶景です。 景勝…
中津川ICを降りて苗木城方面に車を進めると、遠くの山の上に巨岩が見えてきます。 それこそが、巨岩に支えられた苗木城天守跡です。 苗木城天守跡は、眼下を流れる木曽川から170mの高低差があり、自然の岩山の地形を生かして作られた山城です。 巨岩を生かし…
一列に並ぶ奇岩群が「橋の杭」のように見えることから橋杭岩(はしぐいいわ)と呼ばれています。 吉野熊野国立公園に含まれており、国の名勝、天然記念物です。 全長は850mほどあり、干潮の時は中程の弁天島まで歩いて渡れます。 弁天島には朱色の鳥居があり…
熊野灘に面した景勝地です。 志摩半島から続くリアス式海岸の南端にあたります。 鬼ヶ城センターからグルっと1.2kmほど遊歩道がついています。 絶壁のような場所に遊歩道がついています。 上部の壁も侵食された跡があります。 波の侵食で削られた部分が地殻…
万之瀬川(まのせかわ)上流部の渓谷です。 おそらくこの辺りの川一体が全て甌穴群でできていたと思われますが、大正時代に作った固定堤によって、上流部分は甌穴が見られなくなっています。 駐車場も遊歩道も整備されています。 駐車場の掲示板では紹介され…